ママは陶芸家 展始まっています!! (2014年06月01日)
もう真夏!!という日が続きます。庭の様子もすっかり変わりました。小さなジャングルのよう、少々暑すぎてお庭でランチはできません。ただギャラリー萩は風の通り道、爽やかな風が吹き抜けてくれます。さて始まっています「ママは陶芸家 […]
河村寿昌さんの、木の本が出来ました!! (2014年05月25日)
昨日遊びに来てくれた福井県大野市の木工家の小島尚さんから、チラッと見せて貰いました。こんな本初めてです。ドキドキするほど素敵な本にまとまっています。今ま でにない樹種紹介の辞典です。詳しくは出版社のホームページを。山中町 […]
中村久一 穴窯展 もう半ば ブログ展です (2014年05月21日)
今日は朝から雨、でも夕方近くから回復しました。雨の個展はちょっとしんみりですが、思いがけない方の来訪があったり、長いお付き合いのご近所さん、お仲間が訪ねて下さったりと、個展ならではの出会いの日でした。 焼締叩き大壺 美し […]
中村久一 穴窯展 始まりました!! (2014年05月16日)
5月16日金曜日、いよいよ中村久一穴窯展、始まりました。久一ワールドがギャラリー中に広がっています。1300度の炎に焼かれた、焼締めの花入れには、栄谷町赤目谷の工房の周りの山野草が器に良く似合います。何気なく投げ入れてい […]
ゴールデンウィークいかがでしたか? (2014年05月05日)
お近くの方どうぞお越しください。母の日のプレゼントにも最適です!! 母の日フェア 開催中です ~5月20日(水) 相模原伊勢丹5階 高級和食器売り場 出展作家 九谷焼 橋本 薫・浦 陽子 ガラス 村山耕二(海馬ガラス工房 […]
中村久一展に向けて (2014年04月21日)
加賀では初めての本格的な個展をお楽しみに。 中村久一 穴窯展 5月16日(金)~25日(日) この春の日、久一さんは昨年秋に完成した焼締三彩窯に薪をくべていました。手作りのこじんまりとした窯は、パンやピザも焼けますが、プ […]
工房さ竹 家具展 あと3日です (2014年04月17日)
暖かな春の日、ギャラリー回りは花盛り、毎日が驚きと喜びに満ちています。工房さ竹展も好評です。垂髪や描け花入れは人気でほとんど売れてしまいました。今壁にはフレームが飾られています。美しいフレームです。 ナラ ブラックウォー […]
工房さ竹 家具展 始まっています!! (2014年04月13日)
7年前高山からここ大聖寺に移り住み工房を開いた佐竹さん、義理のお兄さんの人気菓子店イヴェールボスケのテーブルや椅子、展示台やカトラリーなど手掛けていて、知る人ぞ知る家具作家さんではありますが・・・。改めて身近にその仕事を […]
4月ギャラリーシーズンへ向けて (2014年03月29日)
柳青める・・・の感じ分かりますか? 遠くからでも、爽やかな緑の新芽の息吹きが感じられて、柳を植えて良かったと、しみじみ思います。いつだったかのお正月の、金色に塗られた柳の枝を挿し木したらこうなりました。 ギャラリーの小さ […]
東北の作家たち展パートⅢ その2 (2013年09月27日)
秋本番、美しい夜が続いています。満月も、16夜も素晴らしかったですね。ギャラリー萩の夜です。いかにも秋といった佇まい。あっという間に残すところ2日間となりました。昨日は仙台から色絵磁器作家伊藤仁美さんが車で加賀に来てくれ […]
月下美人と東北の作家たちと (2013年09月24日)
東北の作家たち展、もう中日です。連日気持ちの良い秋晴れの日が続きます。萩の花の見ごろと重なっています。デッキに腰かけて涼風を受けながら存分に秋を感じています。ずいぶん前に花名人の知人から頂いた月下美人の鉢です。手入れの仕 […]
『東北の作家たち展パートⅢ』始まりました!! (2013年09月20日)
台風一過、秋は突然やってきました。爽やかな風と満開の萩の花です。さて詳しいことは後にして写真で綴る東北の作家たちです。アローレさんのディスプレイをまずご紹介します。ロビー正面のギャラリーコーナーを使って、おしゃれに飾って […]
秋のギャラリー始まりますが・・・ (2013年08月19日)
猛暑、酷暑、熱暑・・・・ 残暑お見舞いとは言えない日々が続いています。北海道では豪雨とか、いずれにしても例年にない夏です。いつもならお盆過ぎのどことなく秋めいた、そんな風の中でギャラリー萩の秋の企画展の準備が進められてい […]
西山英二展好評です (2013年06月10日)
画歴40年。中学の英語教師を務めあげ、退職後の20年はヨーロッパでのスケッチ旅行を続けてこられました。会場に並べられた66点のヨーロッパの風景、臨場感あふれる絵の前に立つと、その土地の空気までが感じられます。優れたデッサ […]
母の日を紡ぐ加賀の器 相模原伊勢丹です (2013年04月24日)
橋本薫さんの新作、ほどけた花輪文カップ&ソーサーです。子供の頃クローバーをつないで首輪を作りました。そんな懐かしい思い出が蘇ります。その他にも母の日のカーネーション模様があります。相模原伊勢丹で5月の1日(水)からです。 […]
春爛漫お茶の愉しみ展 です (2013年04月13日)
4月12日金曜日、外は雨・雪・霰・雹・・・大荒れの日でしたが、ギャラリー萩の中は春爛漫、愉しい器たちが並んでいます。 鍛冶師の河上真琴さんのツリーハウス。鍛冶師としてはもう作ることはないだろうという小さな木の人形です。そ […]
春のギャラリー始まりました (2013年04月06日)
明日から春のギャラリー第1弾「春爛漫お茶の愉しみコレクション」始まります。今日4月11日は搬入・・・でしたが、雨あられ、雷の大荒れの天気でした。山手は雪が積もっているとか・・・。変な天気ですがめげずに始めます。ワーッと声 […]
やっと春が、やって来たような (2013年03月10日)
HPの表紙が変わりました。「理節」展のお知らせです。東京近郊にお住まいの方、ぜひお出かけくださいね。 あれこれしているうちにもう3月も10日。明日は東日本大震災からちょうど2年。2011年3月11日、その日8か月の孫と里 […]
春うららお茶の愉しみKUTANIの器 (2013年01月17日)
寒い日が続きます。寒中お見舞い申し上げます。今夜は雪が降り続きそうです。私は寒さには弱くどうかすると鬱になりそうな日々ですが、それでも春の日を思うと(私は4月生まれです)元気が出ます。相模原伊勢丹と銀座の松屋さんとから春 […]
明後日から、ちょっとNYまで・・・ (2012年10月22日)
今夜から大雨の予想です、日本海側は大荒れだとか・・・・ いよいよ出発の日が近づきました。なぜか今回はドキドキです。荷物はこれからです。いつもですが何か忘れ物があるような、何か大事なことが抜けているような、そんな気分がずっ […]