ギャラリー萩のプライベート編 (2018年10月30日)
夫の見舞いに次女が3人の孫を連れて福岡からやって来ました。 いつもの老夫婦二人に、長女と二男の家族(妻と子)も加わって 大人6人、子供4人の合計10人の大世帯になってそれこそ3度の食事から大騒ぎです。 お見舞いなのか何な […]
雨の日のギャラリー 荒川文彦展四日目 (2017年10月02日)
朝から雨です。秋の日の静かでちょっと寂しい雨・・・。雨の音を聞きながら通りを見ています。訪ねてきてくれた方とゆっくりお話ができるのは幸せです。星野リゾート界加賀さんから来られた若いご夫婦と4歳の男の子。三泊四日、とても素 […]
私のゴールデンウィーク (2016年05月09日)
自営自由業の夫と私には、昔から土・日や連休には無縁でした。休日にわざわざ混雑を求めて出かけなくても、いつでも思い立った時に出かけることができたからでしたが、社会人になりサラリーマンになった息子や娘たちと一緒に過ごそうと思 […]
春が来た 春が来た 春が来た (2016年03月30日)
寒さで縮こまって暮らしていたせいで、更新しなければならないこのブログも放ったまま・・・、でした。 怠け者と化していた昨日までの私にそろそろおさらばして、春をきちんと迎えたいと思っています。春の花苗を植えこむ作業から私の春 […]
雪の便り (2016年02月08日)
更新しないままの日々でした。気になりながら今日まで延び延びにしてしまいました。いろんなことがあったのに、もかかわらず・・・。 孫ロス、の日々でありました。毎朝、二階から階段を下りてくる子供たちの足音、「じーじー、バーバー […]
11月に入って、嬉しいニュース (2015年11月09日)
表紙が変わりました。12月2日から22日まで伊勢丹相模原店で開かれる加賀の工芸「お正月迎えの器」展のDMです。お近くの方お出かけください。上質な漆の器と、精緻な絵付けの九谷焼とで新しい年のための器を提案します。 気が付く […]
この秋の、いろいろ (2015年10月10日)
東北の作家たち展Ⅴ、終了しました。3・11から4年が経ち、その後続いた様々な災害のことも、他人ごとではないと思いながら、当事者じゃない気楽さでついついいい加減な毎日を送ってしまっています。そんな私自身への戒めとしても、来 […]
九谷焼と金魚―東京の夏 (2015年08月20日)
猛暑の日が続きます。風邪が治らず少々辛い東京出張でしたが、お楽しみはいっぱい。いつものように、白山に見送られ富士山に出迎えてもらい、雲が多かった割には肉眼では、ちゃんと山の形が見えました。写真は、相変わらずの腕とカメラな […]
夏も近付きました。5月のトピックスをまとめてご報告です。 (2015年06月04日)
北陸新幹線に乗りました。仙台の妹の夫の母上が亡くなりました。数えで101歳の大往生でした。そのお悔みに岩手県の北上市まで参りました。加賀温泉駅からダイナスターに乗って金沢まで、そこから北陸新幹線「かがやき」に乗って大宮乗 […]
描き続けて50年 長谷川清小品展 (2015年05月13日)
長谷川清展は8日に始まりました。長谷川先生のテーマでもある「花と少女」たちと、白山や白馬などの美しい風景とが、会場中にあふれて、ギャラリー萩は何とも麗しい空間になっています。暖かくそれでいて透明感のある色が先生の特徴でし […]
私の誕生日です (2015年04月04日)
67歳という年齢はもう十分に老人でしょうか?自分自身で老人という自覚は皆無、年を取ったなと、生活の細々したことで実感することはあっても、老人という言葉のくくりには入りません。年金受給もしていますし、介護保険料とやらも取ら […]
今日から3月、春です。北陸新幹線です。 (2015年03月01日)
お雛飾り尽くし 相模原出張時に足を伸ばして出かけた東京ホテルオークラ、オークラ別館、品川プリンホテル いずれも桃の花がゴージャスに飾ってありました。華やかに日本の文化を伝えてくれるお雛飾り、いつもは近くのホテルロビーにお […]
相模原伊勢丹、春の企画です!! (2015年02月07日)
風邪をひいています。寒気がするなと思ったら、あっという間に喉がやられ、夥しい鼻水が流れ、まごうことなき風邪の症状です。多分インフルエンザではないでしょうが、熱は少々、頭痛はガンガン。でも毎日のあれこれはやらないわけにはい […]
明けましておめでとうございます。 (2015年01月03日)
2015年のお正月は、雪、雪、雪で明けました。皆様の所はいかがでしょうか? 今年は未年、羊は古代から人間とのかかわりの深い動物です。従順で温和な性質の動物で、その毛は暖かく寒さから人を守り、乳や肉は人の生命を支える大事な […]
北陸は冬本番 (2014年12月15日)
長い間のご無沙汰お許しください。ここしばらく大阪暮らしでした。 次女の出産です。大阪のマンション暮らしの次女夫婦に待望の女児が誕生しました。4歳と2歳の男の子たちは元気元気元気、腕白ともやんちゃともいろんな表現があります […]
加賀の秋、秋の愉しみ (2014年11月02日)
白山麓の白峰村の「展望の湯」から白山を臨みます。御前峰(標高2,702m)・剣ヶ峰 (2,677m)が見えますでしょうか?剣ヶ峰には白く雪が冠っています。ちょうど夕暮れ時、眼下左には別当出会いに向かう道が延びています。谷 […]
秋も深まり、萩の季節も終わります (2014年10月26日)
10月も後半に入りました。ここ2・3日はいい天気が続いています。公園の木々が紅葉を始めていますが、我が家の庭は遅いようですね。それでも裏庭はこんな感じになっています。手前の緑は栗の葉っぱ、黄色く色づいているのは胡桃の木、 […]
河島洋・万璃ふたり展 に向けて (2014年10月02日)
秋本番、さわやかな秋晴れの日が続いています。アローレさんとCOCOさんで開かれていた『東北の作家たち展Ⅳ』、終了しました。お訪ねくださった方有難うございました。 白萩はもう終わり、赤萩が盛りになり、かのこがちらほら咲き始 […]
うるしアート針谷作品展 (2014年09月23日)
秋晴れの続く加賀、大聖寺です。気分は爽やか、のんびりですが、一昨日デッキから椅子ごと転げ落ち、山法師の幹にぶつかって「目の上にたんこぶ」状態になりました。目そのものに異常はなく(ちゃんと眼科にも行きました)一安心ですが、 […]
8月も終わりです (2014年08月29日)
猛暑と豪雨とに見舞われた8月ももう終わりです。大聖寺文化協会の仲間たちと中型バス1台で白馬山ろくトレッキングツァーに出かけてきました。昨日まで豪雨、僥倖のような晴れ間でした。生憎の雲で白馬連峰の山頂こそ見えなかったものの […]