「一点 一点」 (2023年04月25日)
いつもより春が早かった今年ですが、それだけに花の終わりは早く小さな我が家の庭はサクランボやジューンベリーなどの青い実が付き始め孫たちの喜ぶ声が響いています。 夫の介護という思いがけない出来事でお休み中のギャラリー萩ですが […]
この秋のギャラリー萩の周辺の出来事 (2018年10月27日)
いつの間にか10月も終盤、もう秋も深まりゆくだけ、 薪ストーブの炎が家族を温めてくれています。 冬を迎えてしまう前に、 この秋のギャラリー萩の周辺の出来事をお伝えしておきたいと思います。 夫の介護は、私から自由な時間を持 […]
残暑お見舞い申し上げます。 (2018年08月21日)
残暑お見舞い申し上げます。 例年ですと、秋の企画のお知らせをするところですが 家人の病気の為、お休みさせていただくこととなりました。 オープン以来21年、初めてのことですが、高齢化社会の介護問題は避けて通れず 既にDMの […]
秋の企画展終了しました (2017年11月08日)
九谷焼の伝統工芸士である堀江祐夫子さんと墨画の山崎千恵さんの作品です。不思議なハーモニーでしたが、互いにその良さを引き立てあって、ギャラリー萩は格調高い空間になりました。装飾陶の極みともいえるアラベスク模様の皿、九谷の釉 […]
堀江祐夫子展へ向けて (2017年10月13日)
走り出さねばなりませんが、一休みしたら少々動きが鈍くなったようです。加賀市全域に、ポスター70枚、DMカード1500枚を撒きたいのです。ハラハラ・・・とではなく、それなりに時間をかけて一軒一軒お尋ねしながら置いていただく […]
荒川展もう半分過ぎました (2017年10月04日)
山中の轆轤研修所で学ぶ生徒さん達がやって来ます。今回は毎日何組かが訪れてくれます。漆の授業の先生が荒川さんだからですが、たぶん初めに来てくれた子が「いいよ、凄くいいよ。行って見てらっしゃい」と強く進めてくれているの […]
荒川文彦展 2日目 (2017年09月30日)
最高の秋日和!!爽やかな風に透明な陽射しがギャラリーを取り囲んで、朝から幸せに満ちたスタートでした。こんな季節がずっと続くといいのですが・・・。午前中はのんびりと過ごしましたがお昼過ぎからお客様が休みなくお訪ね下さって、 […]
「漆の未来図 荒川文彦展」 (2017年09月28日)
思わず「綺麗~!」って叫んでしました。きらきらと輝く器、塗り立てでこんな感じ。凄いな~。漆の種類が違うんですと荒川さんは言うけど、誰でもこんなに塗れるはずはない。 北陸中日新聞、加賀ケーブルテレビさんの取材。お弟子さ […]
東北の作家たち展Ⅶ 半ばが過ぎて (2017年09月22日)
本間さんの手あぶり猫 ぺルという名のお気に入り猫と我が家の栗。時々雨が降ることもありますが、概ね秋晴れの日々が続きます。萩が咲き乱れ風は心地よく、陽射しは澄明・・・栗の実も毎日コロコロと落ちてきて、じっとしてるのが勿体な […]
明日からいよいよ東北の作家たち展Ⅶが始まります!! (2017年09月14日)
仙台から、石巻から、一関から、二本松から続々と荷物が届きました。昨日と今日の2日間で、何とか開梱し展示を終えました。多分350点から400点ありますが、過不足なくギャラリー萩の展示室に収まりました。7年間も続くと、お […]
長いご無沙汰お許しください。2017年秋のお知らせです。 (2017年09月13日)
この秋のギャラリーが始まります。今日市の記者クラブに[東北の作家たち展Ⅶ」のプレスキッド持って行ったら、担当のAさんから「ホームページ見ているのだけど全然更新されていなくて、もうやめてしまったのかと思って心配していました […]
10月は鮒池涼香展です (2016年09月12日)
東北の作家たち展Ⅵ、終わりました。 お越しくださった皆様、応援して下さった皆様有難うございました。 さて次は鮒池涼香展です。若い女性デザイナーのグラフィックの仕事を見ていただきます。加賀市出身の29歳。これからが楽しみ、 […]
Letter from Tohoku 東北の作家たち展Ⅵ (2016年09月08日)
すっかり秋めいてきました。 今日は台風の余波で、雨と風で少々大荒れもようです。萩も咲き始めたのにちょっとかわいそうです。こんな日ギャラリーはひっそりしています。静かに作品達と向かい合い、いろんなことを思っています。 白萩 […]
春の器だより 終了です (2016年04月25日)
NHK金沢が毎朝、このグループ展「春の器便り」のご案内を流してくれました。丁寧なご紹介でした(写真を撮り損ね、証拠なしですが)。その効果は抜群で、テレビを見たよと言って訪ねて下さる方の多いこと、最終日まで続きました。旅に […]
伊勢丹相模原店 「春の器便り 加賀の工芸女子会参上」 (2016年02月21日)
立春も過ぎましたが、簡単には春になってはくれないようです。姉からのメールに、「春は猛々しい気候と共にやってきますね。目まぐるしく天候と気温が変化しますね。」とありましたが、本当にそうです。5月の陽気になったと思うと一転、 […]
「東北の作家たち展Ⅴ」アローレ会場へ (2015年09月14日)
瀬越町の陶芸家大平司志さんが撮ってくれた本間文江さんの手あぶり猫です。3匹ともアローレに向いました。 ギャラリー萩での展観は13日(日)で終了しました。10日間いろんな方が訪ねてくださいました。前半は来場者が少なく寂しい […]
始まりました「東北の作家たち展Ⅴ」9月4日(金)~13日(日)まで!! (2015年09月03日)
猫の手あぶりの作家本間さんからのメッセージです。 震災からまる4年が過ぎました。目に見えない爪痕も残りましたが、内陸の我が家の周辺は元の姿を取り戻しています。当時感じた不安は、暗闇に包まれる窯焚 きの夜の不安と少し似てい […]
明日から、東北の作家たち展Ⅴ COCOで始まります (2015年07月31日)
仙台から、石巻から、福島県の二本松から荷物が届きました。作業は大変ですが、この荷解きの楽しいこと、出てくるものについつい思いが飛んで整理し並べる作業が止まります。右の写真、庄司人志さんの練り込み象嵌のカップたち。きれいな […]
今年も東北の作家たち展、5年目です。 (2015年07月07日)
あれから5年、彼らの日々 東北の作家たち展Ⅴ 2015年8月1日(土)~9月2日(水) 山代温泉九谷焼体験工房COCO 2015年9月4日(金)~13日(日) 大聖寺町ギャラリー萩 2015年9月15日(火)~30日(日 […]
もう終盤です、河島洋・万璃展 (2014年10月17日)
台風も来ましたが、おおよそ秋晴れに恵まれた10日間でした。もう風が冷たくなってきました。萩の花も終わり、まだ紅葉には早いのですが冬の到来がそんなに遅くはないのだと感じさせられています。今回は万璃さんの作品をご紹介します。 […]